休診日のお知らせ |
★救急当番日振替及び臨時休診日 03月30日(木)〜04月01日(土) |
![]() |
平成13年に前進の今井内科小児科医院から循環器呼吸器疾患を中心とした専門性を高めた医療機関へ移行しました。今後とも地域の皆様に医療貢献して参りたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いします。 |
|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
09:00-13:00 |
● |
● |
● |
● |
● |
▲ |
× |
× |
14:00-18:00 |
● |
● |
● |
● |
● |
× |
× |
× |
★ご予約以外での午前の診察受付は11時40分で終了となります。 ★ご予約以外での午後の診察受付は16時40分で終了となります。 ★予約外で受診を希望される方は、必ず事前に電話でお問い合わせ下さい。 ★直接来院頂いても混雑状況次第で、締め切り時間前に受付を終了します。
|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
午前 | 普 | 普 | 普 | 普 | 普 | 混 | 休 |
午後 | 普 | 普 | 普 | 普 | 普 | 休 | 休 |
混 |
診察までに60〜90分前後、お待ちになります。 予約外診察の希望者人数次第で、受付を終了します。 |
普 |
診察までに45〜60分前後、お待ちになります。 予約外診察の希望者人数次第で、受付を終了します。 |
空 |
再診予約の偏りで、まれに空いている時間帯があります。 |
※再診は完全予約制ですので、お帰りの際にご予約下さい。 ※初診でのご予約は出来ません。 ※診察の順番は、予約の方が優先です。 ※診察前の検温がある為、予約の15〜20分前にはご来院下さい。 |
定年年度退職に伴う欠員により、扶養範囲内で勤務希望の非常勤看護師を募集します、NEW! |
※病気について細かなご相談がある場合は、要点や経過を簡潔に記した用紙をご持参頂ければ、対応がスムーズです。 ※診察は再診のご予約を頂いている患者様を優先にお呼びしています。次回のご予約は診察後の会計時にお取りできます。注射・点滴・処置等の指示が出されている患者様につきましは、ご予約は不要です。 ※多施設の医療機関を受診されている方は、類似薬の重複処方を避ける為、必ず処方されている薬剤について、お申し出下さい。 ※定期通院中の方で残薬がある場合は、不必要な薬剤費負担が増えない様に残数調整を行っていますので、残薬を御持参頂くか、それぞれの残薬数を調べて、お申し出下さい。 |
■予防接種について 詳しくはこちらをご覧ください➡ |
■検査について <予約が必要な検査> 1)腹部・甲状腺・乳腺の超音波検査 2)24時間心電図検査は台数制限から予約になる場合があります <予約なしで、受診当日に可能な検査> 1)血管年齢判定(動脈硬化検査)・頚動脈壁厚測定 2)心電図検査・心臓超音波検査 3)24時間心電図(但し、金曜午後と土曜日を除く) 4)胸腹部単純レントゲン検査 5)一般健康診断(血液/尿/視力/色覚等) |
診察の受付について |
★発熱相談急増から対応人数の限界で診察をお断りする場合があります。 ★通常診療に支障がで得る許容範囲を超えた対応は困難です。 ★かかりつけ医がある場合、必ず主治医で診察を頂く様、ご依頼下さい。 |
当院の治療方針から以下のご要望にはお応え出来かねます |
@安定剤や睡眠薬等の執拗な処方要求(特に多施設の重複処方) A診療ガイドラインを鑑み適応外と考えられる治療や紹介希望 B不適当と考えられる診断書等の作成および申請書類の修正要求 C精神症状で息苦しい方の公費でのPCR検査要求(保険検査適応外) ※上記お断り後に歪曲誹謗中傷口コミ投稿をされる方がいます。 |
★インターネット上での誹謗(ひぼう)中傷対策を強化するため、法務省は令和4年7月7日より侮辱罪の法定刑を引き上げ厳罰化し、懲役刑を導入しました。罰則の引き上げに伴い公訴時効も1年から3年に延びる事になります。また、令和4年10月1日からインターネットに悪質な投稿をした人の身元の開示手続きを簡略化する「改正プロバイダー責任制限法」が施行されています。ネットは不特定多数の人がアクセスし閲覧できる為、名誉毀損の要件となる「公然性」があり、ネット上の誹謗中傷行為で、他人の社会的評価を害した場合には、民法上の名誉毀損罪となり、抽象的な指摘によって人を侮辱した場合には刑法231条の侮辱罪に該当し、名誉毀損罪と同じく他人の社会的評価を下げる行為です。業務に支障がでる場合は、偽計業務妨害罪が成立する場合も御座いますので、ご留意下さい。 今後、事実歪曲を含む悪質な嫌がらせ・誹謗中傷口コミ投稿に対しては、法的措置を行う場合も御座います。 |
受付からのお知らせ |
@毎月保険証のご提示をお願いします。 Aお会計時に診療内容詳細を記した明細書を発行しています。 B慢性の病気で通院中の方は、月2回の管理料が加算されます。 C診療内容により院内トリアージ実施料を算定しています。 D処方箋の有効期間は4日間です。 Eクレジットカードによるお支払いには対応しておりません。 F令和4年9月からマイナンバー保険証に対応しています。 |
発熱で当院受診を希望される方へ |
★診察時間まで院外(車内)でお待ち頂く事になる為、夏期は熱中症予防・冬期は防寒対策の観点から必ず車でお越し下さい。徒歩・バイク・自転車・電車で来院をお考えの方は、他院への受診をお勧めします。また、来院後の問診を電話で行いますので、必ず携帯電話をお持ち下さい。 |
診察について |
現在、微熱以上の発熱症状で診察を希望される全ての患者様に対し、院内感染防止の為、出入り規制を行っています。当院には感染者専用の出入り口がない為、微熱以上の発熱症状がある方は、決して院内に入らずに、まずは当院へお電話(055-235-2278)下さい。電話で問診しますので、そのまま車内待機を御願いします。喉の痛み・鼻汁・頭痛などの風邪症状や、息苦しい・咳がでる等で診察を希望される患者様におかれましては、発熱症状がない場合でも、院内感染防止の為、車内待機を御願いしています。診察の順番になりましたら、院内の陰圧隔離室にお呼びして待機及び同室での診察を受けて頂くか、こちらから患者様の車にお伺いして診察します。車内待機の場合でも、診察に呼ばれる迄の待ち時間は、院内でお待ち頂く場合と変わりません。お車以外で来院された場合は、院内隔離室で長時間待機が出来ませんので、一旦お帰り頂く事になります。また、必ずマスク着用で来院して下さい。定期通院されている患者様の待合室と異なる場所での待機および診察となりますが、院内感染対策の一貫のため、隔離対応にご不快でも、何卒ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。咳症状が強い患者様に対する喉や鼻腔の検査もしくは同部の視診などは、感染防止の観点から治療方針を決定する上で必須と判断されない場合は、省略をさせて頂く場合が御座います。この点につきましても、ご了承下さい。 |
新型コロナウイルス感染症に係わる診療報酬上の臨時的な取り扱い |
★当院は厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部事務連絡における「診療・検査医療機関」として都道府県から指定を受けています。 |
新型コロナウイルス感染症は、感冒・咽頭炎・気管支炎・インフルエンザ・胃腸炎・熱中症等の病気との区別が困難であり、鼻みず・頭痛・のどの痛み・せき・痰が絡む・呼吸が苦しい・吐き気・下痢・だるさ・味覚や嗅覚の異常、などの様々な症状から新型コロナウイルス感染であるかの判断をする事が非常に難しい為、発熱の有無に関わらず、また初診の方や定期通院されている方の区別なく、院内感染防止に留意した対応としてガウンやゴーグル等の必要な感染予防策を講じた上で外来診療を行った場合には、診療内容により「院内トリアージ実施料(保険割合により300円〜900円)」のご負担となります。算定対象となられた患者様には、算定に係わる説明書をお渡ししています。当院スタッフ及びご来院の患者様の感染を防ぐために必要な取り組みで御座いますので、ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。 |
ノババックスワクチン |
【令和4年7月1日更新】 ★ワクチン管理担当部署から山梨県は個別接種は行わず、会場を設置し集団接種で行う事が決定した為、ノババックスワクチンは供給が出来ない旨、連絡があり、ご予約頂いていた200名超の方々へ当院でのワクチン接種が出来なくなった事をご説明して参りましたが、意図的にファイザー製やモデルナ製の遺伝子系ワクチンを提供していない医療機関を除外してノババックスワクチンを分配していた事が判明しました。現在、ノババックスワクチンを申請する事は、経緯説明を求め可能となりましたが、ワクチンが納品される場合の予定日が2ヶ月程先であり、下記の事情も踏まえ接種の開始は見送りとさせて頂きました。接種をご希望される方におかれましては、お手数ですが、引き続きコールセンターへご連絡下さい。何卒、ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。 |
ノババックスワクチンは、安定化するよう合成されたコロナウイルスのスパイクタンパクを脂質のナノ粒子に固定し、免疫増強剤(アジュバント)と共に体内に注入するものとされています。mRNAワクチンと異なり、人体内で抗原が作成や複製される事がない為、時間と共に抗原は排除されますが、安定化されたとされるスパイクタンパク自体の影響や、今回使用される免疫増強剤(Matrix M:ゴボウなどにも含まれるサポニンという植物由来の物質)は、単独投与でも高抗体価を誘導する強力な液性と細胞性双方の活性化作用を有するアジュバントで臨床使用例が少ない事、現時点で米国FDAが自国製ノババックスワクチンを承認していない事等もあり、重症化率の低い若い世代の方々は十分ご検討した上での接種をお勧めします。従来の製法に準じたワクチンであり、遺伝子系のmRNAワクチンに比べて、発熱を含む副反応の懸念が少ない待望のワクチンではありますが、スパイクタンパクの変異株調整が行われていない為、免疫誘導で得られる抗体はパンデミック発生当時の中国株(武漢株)向け抗体となります。昨今ファイザー製とモデルナ製のワクチン(各中国株向け)の有効性について、データ改ざんの報道やメディア掲載がされている状況でもありますので、オミクロンもしくは今後の変異株対応の不活化ワクチンを含む、非遺伝子系ワクチン(理想的には感染阻止効果のある粘膜IgA抗体を誘導する経鼻スプレーワクチン)が出される迄、接種をお待ち頂く選択も十分ある様に思います。別途、既にファイザーもしくはモデルナワクチンを接種済の方から3回目としてノババックスワクチン接種のご相談を頂きますが、混合接種については、事前の動物実験を含む治験が行われていない事から、下記掲載の薬剤添付文書8.7に記載されている通り、有効性や安全性は確立されていない為、1・2回目接種同様、全て自己責任となります。引き続き、当院では全対象年齢へファイザー及びモデルナワクチンの取り扱い提供の予定は御座いませんので、ご了承下さい。 👉ヌバビソキッド(ノババックスワクチン)筋注プレリリース書類 |
新型コロナウイルスmRNAワクチン接種後の体調不良 |
mRNAワクチン接種後の体調不良による診察のお問い合わせを数多く頂きますが、原則ワクチンを接種された医療機関、または普段の健康状態を把握している掛かり付け医もしくは山梨大学医学部附属病院コロナ後遺症外来へご相談下さい。 【ワクチンの因果関係が否定出来ない当院確認事例/評価困難】 通常細胞性免疫機能の低下が要因となる帯状疱疹の急増、前胸部痛・動悸や倦怠感の持続、10代学生を含む血圧上昇、心房細動や狭心症の発症、心筋梗塞、脳梗塞、足趾潰瘍、片側下肢壊死(切断後補償申請手続き中)、下肢静脈血栓症、虚血性大腸炎が原因と推測される下血、喘息再燃悪化や新規発症、外傷機転のない硬膜外血腫や肝嚢胞内出血、数週間持続する発熱頭痛やリンパ節腫脹、脱毛・亜急性甲状腺炎やリウマチ性多発筋痛症・重症筋無力症・強皮症などの自己免疫異常関連疾患発症、間質性肺炎発症、生理不順、血液疾患や悪性腫瘍関連事例、その他 【新型コロナウイルス感染後の後遺症症状/当院確認事例】
数ヶ月続く咳、息切れや疲労感・倦怠感の持続、頭痛・味覚や嗅覚異常の持続 |
★新型コロナワクチン接種は強制ではありません。接種は任意で自己責任とされます。追加接種後3〜4ヶ月前後の有効期間に期待されるメリット、反して評価不能で未だ明確にされてないデメリットもあり、ウイルスが弱毒化に向かう一方、感染力が強くなっているとされる中、最終的にはご自身(ご家族)の人生であり、決断になります。意に反して接種せざるを得ない状況のお話も頂きますが、追加接種に関しましても、改めて「受けるリスク」「受けないリスク」を十二分にご検討頂いた上での選択をお勧めしています。 👉 令和4年12月16日厚労省ワクチン分科会副反応検討部会資料 ★米国裁判所命令でファイザーワクチンの有害事象リストが公表されました。 👉詳細コロナワクチン(令4.5)または下段掲載動画参照 ★米国で急増中のオミクロン変異株XBBの日本国内流行が懸念されています。 ★XBB株へは追加接種で使用中の二価ワクチンの効果は期待出来ない様です。 👉NEJM |
【細胞性免疫とは】 ・病原体や感染を受けた細胞、癌細胞などを排除するための免疫を担当する白血球であるT細胞(ヘルパーT・キラーT・制御性T)が主となって働いている体の防御機構
|
総合内科 | 循環器科 | 呼吸器科 | 小児科一般 |
禁煙外来 | 在宅支援診療所 | ED外来(自由診療) | AGA外来(自由診療) |
新型コロナ鼻腔抗原検査 | 新型コロナ鼻腔PCR検査 | 新型コロナ唾液PCR検査 | PCR陰性証明書発行 |
新型コロナ抗体検査 | 健康診断 | 各種予防接種 | 日常英会語での診察 |